Speed Wi-Fi HOME L01のスペック・デメリットはある?

WiMAXは自由に持ち運べてどこでもインターネットが出来るのがメリットのモバイルインターネットです。
しかし最近では通信速度や安定性の向上に伴い、自宅で固定回線として利用している人も増えており、外出先では一切使わないという人もいます。
そういった人におすすめなのが「Speed Wi-Fi HOME L01」です。
WiMAXを屋内で使うことを想定したホームルーターで、持ち運びはできませんが固定回線として使うための機能が充実しています。
今回はSpeed Wi-Fi HOME L01のメリット・デメリットを紹介します。
Speed Wi-Fi HOME L01のスペック
Speed Wi-Fi HOME L01のスペックをまとめると以下の通りです。
製品名 | Speed Wi-Fi HOME L01 |
製造元 | HUAWEI |
対応ネットワーク | WiMAX 2+、au 4G LTE |
質量 | 約493g |
外形寸法 | 約H180×W93×D93mm |
有線LAN規格 | Ethernet 1000Base-T /100Base-TX / 10Base-T |
W-Fi規格 | 5GHz帯:IEEE802.11ac/n/a 2.4GHz帯:IEEE802.11n/g/b |
電源 | 電源はACアダプタのみ |
Speed Wi-Fi HOME L01のスペックで他機種と最も違うところは、バッテリー非搭載で電源がACアダプタである点です。
これは市販している無線LANルーターなどと同じです。家庭やオフィスなど屋内で使うことを想定しているため、残量を気にする必要がないACアダプタを採用しています。
Speed Wi-Fi HOME L01のメリット
- 有線LANポートを2つ搭載
- 最大40台まで同時にWi-Fi接続可能
- シンプルでおしゃれなデザイン
- NFC対応でスマホとワンタッチで接続できる
有線LANポートを2つ搭載
Speed Wi-Fi HOME L01は本体に2つの有線LANポートを搭載しており、パソコンやゲーム機などを有線LAN接続することが可能です。
モバイルルーターの場合は有線LANポートがないため、接続するためにはクレードルが必要ですが、Speed Wi-Fi HOME L01であればそのまま有線LAN接続することが可能です。
有線接続のほうがWi-Fi接続より通信が安定するため、固定回線として利用する場合は有線接続が必須です。
有線接続をする予定があるならHOME L01はおすすめです。
最大40台まで同時にWi-Fi接続可能
Speed Wi-Fi HOME L01は有線接続だけでなく、Wi-Fi接続もモバイルルーターより優れています。
HOME L01では5GHz帯で最大20台、2.4GHz帯で最大20台まで同時に接続できます。
しかも2.4GHz帯と5GHzは同時に使用できるため、合わせるとHOME L01は最大40台まで同時にWi-Fi接続することができます。
家族でスマホやタブレットをたくさん使用する、オフィスで社員のパソコンを接続するなど、大人数でインターネットを使用する際に便利です。
シンプルでおしゃれなデザイン
これまでのホームルーターは四角形のものばかりでしたが、Speed Wi-Fi HOME L01は円柱型のデザインになりました。
従来のものより置きやすくなり、シンプルでおしゃれなデザインなのでインテリアとして置くこともできます。
また、就寝時にLEDが点灯しない「LED消灯モード」を搭載しており、寝室に置いても睡眠の邪魔になりません。
NFC対応でスマホとワンタッチで接続できる
Speed Wi-Fi HOME L01は近距離無線通信技術である「NFC」に対応しています。
NFCに対応しているスマホであれば、Speed Wi-Fi HOME L01上部の真ん中に端末をかざすだけで、W-Fi接続が出来てしまいます。
SSIDやパスワードを入力する必要がなく、ワンタッチするだけでWi-Fiに接続できるので非常に便利です。
Speed Wi-Fi HOME L01のメリット
- 持ち運びはできない
- 各種設定はパソコン等の端末が別途必要
- プロバイダによっては取り扱っていない
持ち運びはできない
Speed Wi-Fi HOME L01は屋内で使うことを想定し、ACアダプタで動作します。
バッテリーを搭載していないので、当然持ち運んで利用することはできません。
自宅で固定回線として使い、外出先でも使いたいという場合はモバイルルータータイプを購入し、専用のクレードルを利用すると良いでしょう。
各種設定はパソコン等の端末が別途必要
Speed Wi-Fi HOME L01の設定を変更する場合は、HOME L01に接続されたパソコンなどのブラウザから管理画面を表示して設置を行う必要があります。
普段から無線LANルーターなどを使っている人なら問題ありませんが、パソコンなどに詳しくない人にとってはやや敷居が高いかもしれません。
モバイルルーターの場合はタッチパネルを採用し、端末上で簡単に設定を変更できます。
そちらと比べるとHOME L01は設定をするのにパソコンなど他の機器が必要なので少し面倒くさいです。
プロバイダによっては取り扱っていない
WiMAXにはたくさんのプロバイダがあり、利用者が自由に選ぶことができます。
しかし、プロバイダの中にはSpeed Wi-Fi HOME L01を取り扱っていないところもあります。
WiMAXは外出先で使う人が多いので、プロバイダもモバイルルーターをメインにしているところが多いです。
Speed Wi-Fi HOME L01を使いたい場合は、契約するプロバイダがHOME L01を取り扱っているかをしっかり確認してから契約するようにしましょう。
Speed Wi-Fi HOME L01の評価まとめ
今回はSpeed Wi-Fi HOME L01のメリットとデメリットを紹介しました。
HOME L01はACアダプタ電源を搭載したホームルーターで、持ち運びをすることはできないため外出先でWiMAXを使いたい人には向いていません。
しかし、有線LAN接続が出来る、最大40台までWi-Fi接続できるなど、WiMAXを固定回線として使うための機能が充実しています。
Speed Wi-Fi HOME L01は固定回線として自宅やオフィスなどの屋内だけで使用する人におすすめです。