現在開催中!YAMADA Air Mobile WiMAXのキャンペーン一覧
現在開催されているのキャンペーンはありません。
現在開催されているのキャンペーンはありません。
YAMADA Air Mobile WiMAXは大手家電量販店であるヤマダ電機のWiMAXサービスです。
全国各地のヤマダ電機の店頭で取り扱っているのが最大の特徴です。ヤマダ電機は家電量販店の中でもとくに店舗数が多いので、都市部の人はもちろん郊外や地方に住んでいる人でも利用しやすいです。
今回は YAMADA Air Mobile WiMAXの料金プランとメリット・デメリットについて解説します。
このページの目次
契約期間 | 2年間 |
月額料金 | 4,380円 |
登録料 | 3,000円 |
月間7GBの速度制限 | なし |
直近3日間で10GBの速度制限 | あり |
契約期間 | 2年間 |
月額料金 | 3,696円 |
登録料 | 3,000円 |
月間7GBの速度制限 | あり |
直近3日間で10GBの速度制限 | あり |
YAMADA Air Mobile WiMAXの料金プランは月間の通信容量が無制限のFlat ツープラス ギガ放題プランと、月間の通信容量が7GBまでのFlat ツープラスの2つです。
料金や内容などはWiMAXの提供元であるUQ WiMAXと全く同じです。
そのため他のプロバイダと比べると月額料金は割高です。
その代わり店頭で扱っていたり、即日受け取れたりといった家電量販店ならではのメリットもあります。
YAMADA Air Mobile WiMAXのメリットはヤマダ電機の店頭で取り扱っていることです。
他のプロバイダはコストを削減するために店舗を持たず、契約はすべてインターネットで行います。
インターネットでの契約は手軽に申し込める一方で、初心者の人からすると直接相談や説明を受けることができないのは不安です。
YAMADA Air Mobile WiMAXであれば、ヤマダ電機の店頭で申し込みができます。
WiMAXが初めての人や詳しくない人でも店員さんの説明を聞いたり、分からない事を相談したりできるため、安心して利用できます。
大手家電量販店の中には都内や都市部にしかなく、地方に住んでいる人には行きにくいことがあります。
しかしヤマダ電機は家電量販店の中でもとくに店舗数が多く、日本全国にあるため地方の人でも行きやすいです。
YAMADA Air Mobile WiMAXは契約したその日にすぐ利用できるのもメリットです。
インターネットで契約した場合は発送された端末が届いてからようやく利用できます。
プロバイダの中には即日発送に対応しているものもありますが、どれだけ早くても利用できるのは翌日以降になります。
それに対して、YAMADA Air Mobile WiMAXはヤマダ電機の店頭で契約でき、その場で端末を受け取れます。つまり、契約したその日からWiMAXを利用できます。
引っ越した直後など、すぐにインターネットを使いたい場合に便利ですね。
YAMADA Air Mobile WiMAXはauスマホ/ケータイとセットで利用するとお得になるauスマートバリューmineに対応しています。
YAMADA Air Mobile WiMAXを契約し、さらにauスマホ/ケータイで対象となるプランを利用していると、auスマホ/ケータイの利用料が毎月最大934円割引されます。
とてもお得なので、auユーザーは必ず利用するようにしましょう。
YAMADA Air Mobile WiMAXではYAMADAオリジナルのオプションサービスが多数用意されています。
セキュリティソフトが利用できるオプションが4種類も用意されており、それぞれ機能も違うので自分に合ったものを選べます。
「アプリ超ホーダイ」オプションは100本以上の有料アプリが使い放題になるオプションです。
安全なアプリだけが厳選されているので、ウィルスに感染する心配もありません。対象アプリは今後も追加予定なので、たくさんのアプリを使ってみたい人におすすめです。
これらのオプションは必須ではありませんが便利な物ばかりです。
YAMADA Air Mobile WiMAXは他のプロバイダと比べるとキャンペーンが少ないです。
インターネットで申し込むプロバイダのほとんどは店舗を持たないなどコストを徹底的に削減し、その分だけ高額なキャッシュバックなどのお得なキャンペーンをたくさん実施しています。
それらと比べるとYAMADA Air Mobile WiMAXはキャンペーンが少ないです。
対面によるサポートは必要なく、インターネットからの契約でも問題はない、という人であればキャッシュバックなどを実施しているプロバイダのほうがお得です。
YAMADA Air Mobile WiMAXの月額料金は提供元のUQ WiMAXと全く同じなので、他のプロバイダよりも高いです。
他のプロバイダは差別化を図るために独自のサービスをつけたり、料金を設定したりしています。
しかしYAMADA Air Mobile WiMAXの料金はそのままなので、WiMAXとして特別高い訳ではありませんが、他社と比べると相対的に高くなっています。
とにかく安く利用したい人は他のプロバイダを選びましょう。
今回はYAMADA Air Mobile WiMAXの料金プランとメリット・デメリットを紹介しました。
キャンペーンが少なく、月額料金が他のプロバイダより高いなど料金面ではあまりお得ではありません。
しかし、全国各地にあるヤマダ電機の店頭で取り扱っているので、店員さんから説明を聞いたり相談したりすることができます。
WiMAXに詳しくないのでインターネットでの契約は不安だ、という人でも安心して利用できます。
店頭で契約できるので、申し込んだその日に端末を受け取り、利用開始できるのもうれしいですね。
ヤマダ電機が近くにあり、対面によるサポートを受けたい人や、すぐにWiMAXを使い始めたい人におすすめです。