現在開催中!Drive wimaxのキャンペーン一覧
- 最大13140円還元キャンペーン
Drive WiMAXは株式会社Wiz(ワイズ)が提供しているWiMAXサービスです。
サービスおよび運営している会社ともにあまり知名度はありませんが、月額料金無料キャンペーンを実施していたり、業界最安値クラスの料金プランが用意されていたりしていて、なかなかお得にWiMAXを使えるようになっています。
今回はDrive WiMAXの料金プランとメリット・デメリットについて解説します。
このページの目次
契約期間 | 2年間 |
月額料金 | 4,380円 |
月間7GBの速度制限 | なし |
直近3日間で10GBの速度制限 | あり |
契約期間 | 3年間 |
月額料金 | 2,888円 |
月間7GBの速度制限 | あり |
直近3日間で10GBの速度制限 | あり |
Drive WiMAXの料金プランは月間のデータ通信量が無制限のギガ放題プランと、月間のデータ通信量が7GBまでに制限されているスーパーライトプランの2つです。
他社のWiMAXでは契約期間によって月額料金に差がありますが、Drive WiMAXのプランでは基本的にはどの期間も月額料金が変わらず一定です。非常にシンプルですね。
Drive WiMAXのスーパーライトプランは長期間使うことを前提とした「長期割」によって、月額2,888円で利用することができます。期間限定ではなく、契約している間は常にこの料金で利用可能です。
他社の場合は数か月の間だけ安くなったり、キャッシュバック分を含めると最初の2年間は安く使えたりしますが、ずっと2,000円台で利用できるのは他にはほとんどありません。
スーパーライトプランは月間の通信データ量が7GBに制限されています。インターネットをたくさん使う人には向いていませんが、ライトユーザーであるならこの料金でインターネットが使えるならかなりお得ですね。
Drive WiMAXのギガ放題プランでは3ヶ月無料かキャッシュバックのどちらかの特典を選ぶことができます。3ヶ月無料の特典では、月額料金4,380円が3ヶ月間、合計で13,140円も無料になります。
一方、キャッシュバック特典では月額料金無料の代わりに10,000円のキャッシュバックがもらえます。
金額だけを比べると3ヶ月無料特典のほうがお得ですが、まとまったお金が手に入るのはうれしいですね。
Drive WiMAXでは端末代および送料がすべて無料です。端末は通常では20,000円前後するので、それが無料になるのはお得ですね。しかも審査や在庫の状況によっては即日発送もしてくれます。
スーパーライトプランは月額料金が大幅に割引され、非常に安くなりますが、その割引を受けるためには3年間の契約をする必要があります。
他社のWiMAXはライトプランも2年契約であることがほとんどなので、それらと比べると契約期間が長いです。
当然スーパーライトプランも契約更新月以外に解約すると契約解除料がかかりますし、解約しなければ自動で更新されてしまいます。他社に移りたい、解約したいと思っても契約が切れるまでに時間がかかってしまいます。
現在Drive WiMAXでは選べる端末が1種類しかありません。
他社のWiMAXでは少なくとも2、3種類の端末が用意され、その中から自由に選ぶことができるようになっています。ところがDrive WiMAXでは1種類しかないため、端末を選ぶことはできません。
端末はなんでもいい、という人はDrive WiMAXでも問題ありません。しかし、出来るだけ最新のものを使いたい、家庭で固定回線として使うからホームルータータイプがいい、といったように端末にこだわりがある場合は注意しましょう。
Drive WiMAXはauスマートバリューmineに対応していません。auスマートバリューmineは対象のWiMAXとauスマホをセットで利用すると、auスマホの月額料金が最大934円も割引になるサービスです。
WiMAXの回線元であるUQ コミュニケーションズはKDDIのグループ会社なので、WiMAXの多くがauスマートバリューに対応しています。
しかし、Drive WiMAXはauスマートバリューmineに対応していないため、割引を受けることができません。auスマホを利用していない場合は問題ありませんが、auスマホを利用している場合はauスマートバリューmineを利用したほうが断然お得です。
そのため、auスマホを利用している場合はauスマートバリューmineに対応しているWiMAXを選ぶことをおすすめします。
Drive WiMAXは知名度が低く、契約者数が少ないためか口コミやレビューが非常に少ないです。
インターネット回線は住んでいる場所や環境によっても使い勝手が異なるので、実際に利用している人の口コミや意見は非常に重要です。しかし、Drive WiMAXは他社のWiMAXと比べると口コミなどが少ないため、なかなか情報を集めづらいです。
今回はDrive WiMAXの料金プランとメリット・デメリットについて解説しました。
Drive WiMAXは月間のデータ通信量が7GBに制限される「スーパーライトプラン」が非常に安く利用できるWiMAXです。
スーパーライトプランは契約期間が3年と他より長いため、解約のタイミングについては気を付けなければいけませんが、月額料金は他社の同内容プランと比べるとかなり安いです。
インターネットをあまり使わないライトユーザーで、少しでも月額料金を抑えたい人は、Drive WiMAXを利用してみてはいかがでしょうか。
年齢:
性別:女性
インターネットの評価が高いのが気になり、申し込みをしました
以前からインターネットで話題になっていたDrive wimaxに申し込みをしました。初期費用が3000円かかりましたが、月々約3000円で動画やお気に入りのサイトを楽しめるので大満足しています。
デメリットをあげるとしたらサービスの説明で分かりにくい部分があったことでしょうか。また、ほかの会社に比べるとオプションの数が少ないような気がします。もっとここならではのサービスがあれば良いのにと思いました。
年齢:
性別:男性
友人に勧められて
友人に勧められて使っていますが、何より料金が安いのが一番の特徴です。スーパーライトプランで3000円以下の使用料金なのですが、それでも7GBまでは利用できるのでストレスはほとんど感じません。また、端末の発送もとても早く対応していただけるので契約してすぐに利用を開始できるので引っ越しの時などにもいいと思いました。
端末機種が一種類しかないので、その点だけは多少不満ですが、今後の機種が増えていくことを期待しています。
年齢:
性別:男性
ほどんど7GBまでしか使わないので、月々の料金を安く抑えたいと思いました。
スーパーライトプランは3年間の長期契約をする必要がありますが、月々に7GBを3千円以内で使える点では、
ライトユーザーなら十分でお得な料金プランですね。
Drive WiMAXの端末は1種類しかないのと、auスマホを利用していればWiMAXはスマートバリュー割引が適用されるのですが、
Drive WiMAXはauスマートバリューmineに対応していないのが残念です。
端末代が無料で、月額料金も他社に比べて安いと思いますので、あまりデータ通信を使わず月額料金も安く抑えたい方には良いと思います。
年齢:
性別:男性
Drive SIMという同社の格安SIMを利用しており、Driveというプロバイダについてよく知っていましたし、サポートやサービスの質が信頼できると感じたからです。
自宅の固定回線の代わりにDrive wimaxを利用しています。
契約しているプランはギガ放題というプランで端末はSpeed Wi-Fi NEXT W05という端末を利用しています。自宅で利用する際には専用のクレードルに差していて、自宅外で利用するときはクレードルから外していカバンに入れて持ち運んで使っています。
Drive wimaxを契約してからは自宅の内外を問わずどこでもデータ容量を気にせずにインターネットができるようになったので非常に快適です。
年齢:30代
性別:男性
Speed Wi-Fi HOME L01sを自宅で使用しています。
以前は光回線を使っていましたが毎月の料金が8,000円ほどの支払いでしたので、もっと通信費を安くしたいと思っていました。
あまりインターネットには詳しくないので、設定とか工事などするのは億劫で、そのままの状態が続いていました。
引越したのをきっかけに光回線を解約したので新しいインターネットを契約しようと探したところ、使い放題で工事が不要のHOME WiFiというものがあることを知り、契約しました。
Speed Wi-Fi HOME は工事が不要でしたので、コンセントにつないですぐに使用できました。
光回線は工事をして、設定してもらってとインターネットが使えるようになるまで大変でしたが、今回はあっという間です。
契約プランはギガ放題なのですが、高速通信を売りにしているだけあって動画も止まりません。
料金も以前よりも格段に下がりました。
また、円筒形のおしゃれなデザインなので、部屋のインテリアとしても違和感なく馴染んでいます。
もっと早く知りたかったです。
引越しを考えている方にすごくオススメです。
端末名 | 購入代金(ルーターのみ) |
---|---|
Speed Wi-Fi NEXT WiMAX 2+ W03 | 0円 |
オプション名 | 月額料金 | 内容 |
---|---|---|
お困りサポート | 980円 | パソコンやインターネット、水回りやガスなどのトラブルなどの際にサポートしてくれるオプション |
安心パック | 980円 | パソコンや通信機器の補償、Webフィルタリング、データ修復サービスがセットになったオプション |
セキュリティー | 400円 | ウィルス対策 |