最もお得に契約できるwimaxプロバイダーは?
WiMAXは回線提供元のUQコミュニケーションズ以外にも様々なプロバイダがあります。プロバイダの数は非常に多く、それぞれによって料金も異なるため、どこのプロバイダにすればよいのか迷ってしまうこともあります。
そこで今回は主要なプロバイダの月額料金を比較するとともに、キャッシュバックや初期費用などを含めた「最初の2年間の実質料金」を算出し、どのプロバイダがお得であるかを調べてみました。
【月額料金編】wimaxプロバイダの比較
WiMAXの月額料金はデータ通信量が月間7GBまでのライトプランで3696円、使い放題のギガ放題プランで4380円というのが基本です。
しかし、各プロバイダがよりたくさんの人に契約をしてもらうために、さまざま料金プランや割引を実施しているため、実際の月額料金はプロバイダによって大きく異なります。
主要なプロバイダの月額料金を表にまとめると以下の通りです。
プロバイダ | 月額料金 | |
---|---|---|
ライトプラン(月7GBまで) | ギガ放題プラン | |
@nifty | 1~3ヶ月目まで:250円 4ヶ月目以降:3670円 | 1~3ヶ月目まで:250円 4ヶ月目以降:4350円 |
Broad WiMAX | 1~24ヶ月目まで:2726円 それ以降:3326円 | 1~2ヶ月目まで:2726円 3~24ヶ月まで:3411円 25ヶ月目以降:4011円 |
BIGLOBE WIMAX | 3695円 | 1~2ヶ月目まで:3695円 それ以降:4380円 |
So-net WiMAX (キャッシュバック) | 3695円 | 1~2ヶ月目まで:3695円 3~24ヶ月目まで:4180円 25ヶ月目以降:4379円 |
So-net WiMAX(月額割) | なし | 2ヶ月目まで:1680円 3~24ヶ月目まで:3680円 25ヶ月目以降:4379円 |
GMOとくとくBB (キャッシュバック) | 3609円 | 1~2ヶ月目まで:3609円 3ヶ月目以降:4263円 |
GMOとくとくBB(月額割) | 2699円 | 1~2ヶ月目まで:2699円 3~24ヶ月目まで:3353円 25ヶ月目以降:4263円 |
novas WiMAX (キャッシュバック) | なし | 1~2ヶ月目まで:2980円 3ヶ月目以降:4380円 |
novas WiMAX(月額割) | 3599円 | 1~2ヶ月目まで:2780円 3~24ヶ月目まで:3980円 25ヶ月目以降:4380円 |
UQ WiMAX | 3696円 | 1~3ヶ月目まで:3696円 4ヶ月目以降:4380円 |
DTI WiMAX | 3500円 | 1~3ヶ月目まで:3500円 4ヶ月目以降:4300円 |
3WiMAX | 3695円 | 1~2ヶ月目まで:3695円 3ヶ月目以降:4330円 |
Drive WiMAX | 3696円 | 1~3ヶ月目まで:3696円 4ヶ月目以降:4380円 |
※実際のプラン名はプロバイダによって異なります。
※料金はすべて税別です
【2年間の合計金額編】wimaxのプロバイダの比較
各プロバイダの月額料金を見てきましたが、最初の2年間の実質料金は月額料金だけでは判断できません。
プロバイダによってはキャッシュバックを実施していたり、初期費用が安くなったりといったキャンペーンを行っており、実質料金を出すにはそれらを含める必要があります。
キャッシュバック
WiMAXのプロバイダはキャッシュバックを実施していることが多いです。
ただ、同じキャッシュバックでもプロバイダによってキャッシュバック額が異なるほか、キャッシュバックを受け取れるタイミングもバラバラです。
各プロバイダのキャッシュバック額と最短で受け取れるタイミングをまとめると以下の通りです。
プロバイダ | キャッシュバック額 | 最短で受け取れるタイミング |
---|---|---|
@nifty | 20100円 | 機器発送月を含む9ヶ月目 |
Broad WiMAX | なし | なし |
BIGLOBE WIMAX | 20.000円 | 利用開始の翌月から12ヶ月目 |
So-net WiMAX | 20000円 | 申込から11ヶ月目 |
GMOとくとくBB | 最大32000円 | 機器発送月を含む12ヶ月目 |
novas WiMAX | 10000円 | 利用開始月を含む11ヶ月目 |
UQ WiMAX | なし(3000円分の商品券あり) | なし |
DTI WiMAX | 29000円 | 利用開始から12ヶ月目 |
3WiMAX | 28000円 | 利用開始から15ヶ月目 |
Drive WiMAX | なし | なし |
※So-net WiMAXとGMOとくとくBBは月額料金割引のプランを選ぶとキャッシュバックなし。また、GMOとくとくBBは選んだ端末によってキャッシュバック額が異なる
※novas WiMAXはギガ放題プランのキャッシュバックキャンペーンを選んだ時のみ
多くのプロバイダでキャッシュバックを実施していますね。実施していないのはBroad WiMAX、UQ WiMAX、Drive WiMAXの3つだけです。
しかもそのほとんどが20000円以上と高額です。そのため、月額料金だけを見ると高くても、キャッシュバックを含めると非常にお得になるプロバイダもあります。
ただし、キャッシュバックのほとんどは受け取れるまでに1年前後かかります。しかも受け取るには手続きが必要で、それを忘れるとキャッシュバックがもらえないこともあります。
キャッシュバックをもらうために必要な手続きをしっかりと確認し、カレンダーに書き込むなどして忘れないようにしましょう。
初期費用と端末代
WiMAXを契約すると初期費用と端末代も必要になります。ほとんどのプロバイダでは初期費用は3000円、端末代は0円ですが、プロバイダによって細かい違いがあります。
各プロバイダの初期費用と端末代は以下の通りです。なお、初期費用はプロバイダによって名前が異なることがありますが、ここではすべて初期費用に統一しています。
プロバイダ | 初期費用 | 端末代 | 備考 |
---|---|---|---|
@nifty | 3000円 | 1円 | |
Broad WiMAX | 3000円 | 0円 | Web申込で初期費用が18857円割引 |
BIGLOBE WIMAX | 3000円 | 0円 | |
So-net WiMAX | 3000円 | 0円 | |
GMOとくとくBB | 3000円 | 0円 | |
novas WiMAX | 3000円 | 0円 | |
UQ WiMAX | 3000円 | 2800円 | |
DTI WiMAX | 3000円 | 0円 | モバイルプランの初期費用は5500円 |
3WiMAX | 3000円 | 0円 | |
Drive WiMAX | 3000円 | 0円 | 専用ページから申し込みで初期費用が18888円割引 |
初期費用については全プロバイダで3000円です。ただし、Broad WiMAXとDrive WiMAXについては専用のWebページから申し込まないとそれとは別に高額の初期費用を支払う必要になるので注意してください。
端末代については全額負担するのはUQ WiMAXのみで、@niftyは1円、それ以外のすべてのプロバイダは無料になっています。端末代はもちろん、送料も無料です。
キャッシュバック・初期費用・端末代込みの2年間の実質料金
各プロバイダの「契約から最初の2年間の実質料金」をまとめました。
算出方法は1年目および2年目の月額料金の総額を出し、1年目の総額に初期費用と端末代を加えます。
またキャッシュバックが1年目の期間中にもらえる場合は1年目の総額から、もらえるのが2年目の場合は2年目の総額から、それぞれキャッシュバック額分だけ差し引いています。
ギガ放題プラン
プロバイダ | 実質費用 | ||
---|---|---|---|
1年目 | 2年目 | 合計 | |
@nifty | 22801円 | 52200円 | 75001円 |
Broad WiMAX | 42562円 | 40932円 | 83494円 |
BIGLOBE WIMAX | 34190円 | 52560円 | 86750円 |
So-net WiMAX (キャッシュバック) | 32190円 | 50160円 | 82350円 |
So-net WiMAX (月額割) | 43160円 | 44160円 | 87320円 |
GMOとくとくBB (キャッシュバック) | 20848円 | 51156円 | 72004円 |
GMOとくとくBB (月額割) | 41928円 | 40236円 | 82164円 |
novas WiMAX (キャッシュバック) | 42760円 | 52560円 | 95320円 |
novas WiMAX (月額割) | 48360円 | 47760円 | 96120円 |
UQ WiMAX | 56308円 | 52560円 | 108868円 |
DTI WiMAX | 23200円 | 51600円 | 74800円 |
3WiMAX | 53690円 | 23960円 | 77650円 |
Drive WiMAX | 53508円 | 52560円 | 106068円 |
ライトプラン(月7GBまで)
プロバイダ | 実質費用 | ||
1年目 | 2年目 | 合計 | |
@nifty | 20351円 | 44040円 | 64391円 |
Broad WiMAX | 35712円 | 32712円 | 68424円 |
BIGLOBE WIMAX | 27340円 | 44340円 | 71680円 |
So-net WiMAX (キャッシュバック) | 27340円 | 44340円 | 71680円 |
GMOとくとくBB (キャッシュバック) | 14308円 | 43308円 | 57616円 |
GMOとくとくBB (月額割) | 35388円 | 32388円 | 67776円 |
novas WiMAX | 46188円 | 43188円 | 89376円 |
UQ WiMAX | 50152円 | 44352円 | 94504円 |
DTI WiMAX | 18500円 | 42000円 | 60500円 |
3WiMAX | 47340円 | 16340円 | 63680円 |
Drive WiMAX | 47352円 | 44352円 | 91704円 |
月額料金、キャッシュバック、初期費用、端末代のすべてを含めた2年間の実質料金ではギガ放題プラン、ライトプランともにGMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンが最も安い、という結果でした。
GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンは、月額料金はそこまで安くありませんが最大で32000円という高額なキャッシュバックを貰えます。そのためすべてを含めた実質料金では最も安くなります。
WiMAXのキャンペーンは期限に気をつける
キャッシュバックや月額料金割引といったキャンペーンは実施される期限が決まっている、いわゆる期間限定キャンペーンであることが多いです。
どんなにお得なキャンペーンでも、期限が過ぎて申込できなくなっては意味がありません。キャッシュバックや月額料金割引を目当てに契約する場合はキャンペーンの期限にも気をつけましょう。
まとめ
今回はWiMAXの主要なプロバイダの料金を比較しました。その結果、GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンが最もお得であるということでした。
GMOとくとくBBでは最大32000円という高額なキャッシュバックを行っており、それによって2年間の実質料金もかなり安くなっています。
ただし、こういったキャンペーンは期間限定で実施されることもあります。申し込むタイミングによってはキャッシュバック額が変わったり、そもそもキャッシュバックがなくなったりすることもあります。
キャンペーン目当てで契約する場合は、公式サイトなどで期限を確認するようにしましょう。